05/06 2020/05/05 05/04 |
GW 子供の日、いきなり真夏の暑さになりました、湿度も高く暑いです、暑さに慣れてない体には厳しい暑さ 頻繁に登場する運動公園交差点、これは午前中の様子ですが、相変わらずスカスカでした。 |
|
天気が良いのでTDR外周は散歩する人がチラホラと居ます、外周は広いから密とは無縁だしね。 |
|
トイ・ストーリー・マニアホテル、今日は正面から見てみた、11階建てのホテルだけど、現在5〜6階を建設中かな |
|
シー、ミラコスタ入り口近辺も相変わらず静か |
|
5月5日を振り返る 2013年、4月下旬から始まったスターツアーズ2のスニークは、5月4日で終了してしまい スニーク期待して来た人達が、がっかりして去って行く様子が多数でした。 |
|
2012年の5月5日 身近に、TDR初心者の方からディズニーシーに行く極意を聞かれた時に教えてあげて欲しい技なのですが、下の写真GW真っ最中の開園して早い時間、海底2万マイルが170分まで伸びてます シーマニアの方なら、何故に海底2万マイルに約3時間??と思うでしょ?他のアトラクが激混みなんじゃね??と思ったはず、しかし、同じ時間ToTは100分、センターオブジアースは160分なんです。 |
|
さて、一体何故に、こんな事になったかと言うと、列が列を呼んでるんです 海底2万マイルは混雑時に良くこの現象がおきます、初心者は人気アトラクションなんだろうと錯覚して、じゃあ早いうちに乗っておこうと思ってしまうんですね。 |
|
その日のタイムスケジュールが下の写真です、見ると分かりますが、人気アトラクションは安定して待ち時間は長いのですが、海底2万マイルは夕方以降、かなり余裕がでてくるんです と言う事で、初心者の方に海底2万マイルの行列に惑わされるな、と教えてあげましょう。 |
|
2009年5月5日、モンスターズ・インクオープン初のGW この頃、乗車すると下のような新聞貰えたんですよ、覚えてる方いらっしゃいますか? |
|
2007年5月5日 スペースマウンテンのスタンバイの様子、ごく普通の写真ですが、実はこの場所、前日の夕方に洪水になって大騒ぎになったんです パークは様々なアクシデントがありますが、一晩で何も無かったかのようにリカバリーする技には毎回驚かされます。 |
|
ちょっと、ボケボケですけど、これがその洪水が起きた瞬間の写真。 現場を見た人の報告では 水が沸き出始めて直ぐにスペマンに向かって左側のQラインに並んでいた人は右側の方に急遽Qライン作り移動させていましたよ。なぜ水が出始めたのかはサッパリ分かりませんが。。。 最初は手作業で水を退けていましたが、その内に土嚢を大量に持ってきて水が湧き出ている所から排水溝まで水の通り道を作って対処してました(写真は土嚢で道を作っている途中の写真) 結局18時45分に再び訪れたときには水が止まってました との事でした。 |
|
休園66日目の舞浜でした |